社団法人日本ダンススポーツ連盟 Japan Dance Sport Federation (JDSF)
公式ホームページ: http://www.jdsf.or.jp/ \ http://www.dancesport.jp/
- 設立目的 我が国におけるダンススポーツの統一組織として、ダンススポーツの振興を図り、もって国民の心身の健全な発達に寄与することを目的とする。
- 設立年月日 1950年(昭和25) 4月 1日 日本アマチュアダンス協会創立(任意法人)
- 沿革
- 主務官庁 内閣府
- 住 所 〒135-0063 東京都江東区有明3-4-2 NTT有明センタービル1F
- 電話番号 03-6457-1850
- 代 表 者
- 定款・寄付行為
- 事業内容
- 組織(地方機関)
- 会 員 数
- 競技関係
- 関連団体
- 参考
JDSF設立までの歴史的経緯
年月日 | 摘 要 | |
1950(昭和25) | 4/ 1 | 日本アマチュアダンス協会創立(任意法人) |
1977(昭和52) | 4/ 1 | 全日本学生舞踏連盟 (現「全日本学生競技ダンス連盟」)、アマチュア選手会及び東京都協会(後のNSDR)の三団体が一体となって「日本アマチュアダンス協会」(JADA)を設立した。 以後、JADAを中心としたアマチュア活動が開始された。 |
1978(昭和53) | 第1回オールアマチュア10ダンス大会(現「三笠宮杯」)をアマチュア独自に開催す。 | |
1980(昭和55) | 三笠宮崇仁親王殿下、JADA総裁にご就任 | |
日本アマチュア競技ダンス連盟(LACD)が設立 | ||
国際アマチュアダンス評議会(ICAD、現IDSF)に加盟 | ||
1981(昭和56) | 第1回三笠宮杯・アマチュアダンス競技大会を開催 | |
1986(昭和61) | 全国組織として日本社会人ダンス連盟が設立 | |
1988(昭和63) | 日中友好平和条約結成10周年記念第1回日中友好ダンス競技国際大会を北京で開催 | |
1989(平成 1) | 第4回国民文化祭・さいたま大舞踏会参加 | |
1991(平成 3) | 第1回NHK文化センター杯・全国アマチュアスポーツダンス大会共催 | |
1992(平成 4) | JADA法人化委員会を設置 | |
サントピア沖縄・第1回スポーツダンス沖縄大会開催 | ||
1994(平成 6) | 第1回アジア太平洋スポーツダンス選手権大会開催(駒沢オリンピック公園総合運動場体育館) | |
1997(平成 9) | 国際ダンススポーツ連盟(IDSF)が、国際オリンピック委員会(IOC)公認競技種目団体の正式資格を授与される | |
ワールドゲームズ1997ラハティ大会に参加。選手、審判員を派遣 | ||
1998(平成10) | 中国・瀋陽でのアジアスポーツフェスティバル参加。選手、審判員派遣 | |
10/10 | 日本初のIDSF公認世界ダンススポーツ選手権大会を開催 | |
バンコク・アジア大会に審判員派遣 | ||
1999(平成11) | 2/ 7 | 学連(全日本学生舞踏連盟)、
日本アマチュア競技ダンス連盟(LACD))を「日本ダンススポーツ連盟Aリーグ」とし、日本社会人ダンス連盟(NSDR)、3組織を統合・改組して「日本ダンススポーツ連盟(JDSF)」を設立した。 ダンススポーツの国際化、国民的スポーツ化に向けて、我が国におけるダンススポーツの発展に対応させようとしたもの。 |
6/22 | 財団法人日本体育協会から準加盟団体として承認された。 | |
IDSF公認第1回東京インターナショナルオープン選手権大会を開催 | ||
2000(平成12) | 第1回東京インターナショナルオープン選手権を開催 | |
ADSFアジア選手権を開催 | ||
IDSFアジア選手権を川崎市等々力アリーナにて開催 | ||
ロシア、ヤクーツクで開催された、ヤクティア共和国オリンピック委員会主催、第1回チルドレン・オブ・アジア に選手、審判員派遣した。 | ||
2001(平成13) | 秋田ワールドゲームズ2001、ダンススポーツ部門主管 | |
2002(平成14) | 日本のアマチュア統一級を目指した「DSCJ会議」を設立した。 | |
8/ 6 | 「社団法人日本ダンススポーツ連盟」として文部科学省から認可された。 | |
2003(平成15) | 6/29 | 法人設立・創立25周年記念祝賀会(於新高輪プリンスホテル)を開催した。 |
2006(平成18) | 第4回東アジア大会(マカオ)ダンススポーツ競技が初の正式種目となりダンス界初のJOCから日本代表選手派遣(6組) | |
2007(平成19) | 2010年に広州で開催される第16回アジア競技大会において、ダンススポーツが正式種目となることが決定した(2010年中国広州で開催されるアジア大会に正式種目として採用されたことに伴うもの。)。 | |
6/26 | 財団法人日本オリンピック委員会(JOC)へ正加盟団体として承認された。 | |
10/20 | 世界10ダンス選手権開催(於東京体育館) | |
2009(平成21) | 第5回東アジア大会(香港)日本代表JOCから派遣(6組) | |
2010(平成22) | 8/ 2 | 事務所を有明に移転、同所にダンススポーツトレーニングセンター(略称:DTC)を設立 |
2011(平成23) | 3/29 | 内閣府から公益社団法人への移行が認可された。 |
4/ 1 | 「公益社団法人日本ダンススポーツ連盟」として設立登記す。 |
・ダンススポーツ普及のための各種事業
・ダンススポーツの国際機関であるWDSFの世界選手権、アジア太平洋選手権、アジア選手権、及びWDSF公認競技会に、選手及び審判員を毎年多数派遣している
・DSCJ全国統一級競技会の公認・承認事務を行っている。
ブロック | No. | 都道府県 | JDSF | DSC | ||
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 01 | 北 海 道 | JDSF北海道* | 函館DSF | 北海道DSC | |
東 北 | 02 | 青 森 県 | JDSF青森* | |||
03 | 岩 手 県 | JDSF岩手* | ||||
04 | 宮 城 県 | JDSF宮城 | 仙台市DSF | 宮城DSC | ||
05 | 秋 田 県 | JDSF秋田* | ||||
06 | 山 形 県 | JDSF山形* | 米沢DSF | |||
07 | 福 島 県 | JDSF福島* | ||||
東 部 | 08 | 茨 城 県 | JDSF茨城* | |||
09 | 栃 木 県 | JDSF栃木 | ||||
10 | 群 馬 県 | JDSF群馬 | ||||
11 | 埼 玉 県 | JDSF埼玉* | ||||
12 | 千 葉 県 | JDSF千葉+ | 東支部DSF | 西支部DSF | ||
13 | 東 京 都 | JDSF東京* | 杉並区DSF | 東京都DSC | ||
14 | 神奈川県 | JDSF神奈川* | 横浜市DSF | 川崎市DSF | 神奈川県DSC | |
鎌倉市DSF | 藤沢市DSF | |||||
湘南DSF | 相模原市DSF | |||||
相模DSF | ||||||
15 | 新 潟 県 | JDSF新潟* | ||||
19 | 山 梨 県 | JDSF山梨* | ||||
20 | 長 野 県 | JDSF長野* | ||||
中 部 | 16 | 富 山 県 | JDSF富山* | |||
17 | 石 川 県 | JDSF石川* | ||||
18 | 福 井 県 | JDSF福井 | ||||
21 | 岐 阜 県 | JDSF岐阜* | ||||
22 | 静 岡 県 | JDSF静岡* | 静岡県DSC | |||
23 | 愛 知 県 | JDSF愛知* | ||||
24 | 三 重 県 | JDSF三重 | ||||
西 部 | 25 | 滋 賀 県 | JDSF滋賀* | |||
26 | 京 都 府 | JDSF京都* | ||||
27 | 大 阪 府 | JDSF大阪* | ||||
28 | 兵 庫 県 | JDSF兵庫* | ||||
29 | 奈 良 県 | JDSF奈良 | ||||
30 | 和歌山県 | JDSF和歌山* | ||||
31 | 鳥 取 県 | |||||
32 | 島 根 県 | JDSF島根* | ||||
33 | 岡 山 県 | JDSF岡山* | ||||
34 | 広 島 県 | JDSF広島 | ||||
35 | 山 口 県 | JDSF山口* | ||||
36 | 徳 島 県 | JDSF徳島* | ||||
37 | 香 川 県 | |||||
38 | 愛 媛 県 | JDSF愛媛 | ||||
39 | 高 知 県 | |||||
九 州 | 40 | 福 岡 県 | JDSF福岡* | |||
41 | 佐 賀 県 | JDSF佐賀* | ||||
42 | 長 崎 県 | JDSF長崎 | ||||
43 | 熊 本 県 | JDSF熊本* | ||||
44 | 大 分 県 | JDSF大分 | ||||
45 | 宮 崎 県 | JDSF宮崎 | ||||
46 | 鹿児島県 | JDSF鹿児島* | ||||
沖 縄 | 47 | 沖 縄 県 | JDSF沖縄* | |||
全日本学生競技ダンス連盟 |
【注】
1 JDSF関係の団体名称は、本部の指導により、旧・社会人ダンス連盟とAリーグとが統合した府県は『○○県(府)ダンススポーツ連盟』の名称を使用し、
統合していない府県は「○○アマチュアダンス協会」としているようです。
2 *印は体協加盟、+印は体協準加盟を示す。
財団法人 日本オリンピック委員会(JOC)
財団法人 日本体育協会
NPO法人 日本オリンピアンズ協会(OAJ)